カテゴリ
FUSION MUSIC クルセイダーズ関連 JAZZ / 前衛音楽 FUSION(JAPAN) J-FUSION(ディメンション) 角松敏生 ニューミュージック POPS AOR SOUL/R&B MUSIC SOUL/R&B MUSIC(JP) MOVIE BOOKS J-LIVE 自己啓発 注意事項 タグ
MENU
My Family Homepage TOP PAGE Music Garden Salon mixi ミクシィ My Friends Blog QUIET STORM sweet soul(Berry) Soft & Mellow (Musicman) FUSION MUSIC 研究所 Listener of MusicMedia Homepage Link David T.Walker Discography フォロー中のブログ
以前の記事
2018年 06月 2018年 04月 2017年 10月 2017年 06月 2016年 12月 2016年 08月 2015年 11月 2015年 09月 2014年 07月 2014年 02月 more... 最新のトラックバック
ライフログ
J-FUSION
FUSION
BCM
AOR
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 竹内まりや プラスティック・ラブ (Extended Club Mix) PLASTIC LOVE (Extended club mix) 竹内まりや、彼女の楽曲としては珍しく、 16ビート系のグルーヴィーなサウンドで、 私にとっても想い出深い 大好きな曲の一つです。 さて、この曲には、 複数のヴァージョンがありますので、 今回、まとめておきます。 右の画像は、もっとも手に入りにくい CDシングル(8cm盤)です! 「アルバム・ヴァージョン」 (1984年『VARIETY』竹内まりや 通算6枚目のアルバムに 収録されています。) 「クラブ・ミックス・ヴァージョン」 「ニュー・リミックス・ヴァージョン」 (1985年アナログ12インチ・シングル 『プラスティック・ラブ』に収録されています。) クラブ・ミックス・ヴァージョンは、CDシングル(8cm盤)として、 1989年にリリースされた「夢の続き('89 Remix)」のカップリング曲として 収録されています。 また、オリジナル・カラオケ・ヴァージョンは、CDシングル(12cm盤)として、 2001年にリリースされた「真夜中のナイチンゲール」のカップリング曲として 収録されています。 (竹内まりや ライブ・ヴァージョンもカップリング収録) さらに、山下達郎 ライブ・ヴァージョンは、『JOY』1989に、収録されています。 下記のサイトもご参照ください http://musicave.exblog.jp/12983051 http://musicave.exblog.jp/4855193 ▲
by halfskits
| 2013-04-19 11:58
| ニューミュージック
范 文雀(はん ぶんじゃく)といえば、「影同心」(1975年) ジュディ・オングといえば、「おしどり右京捕物車」(1974年) という事で、今回は、異色の女性歌手、女優であるジュディ・オングの 1980年代中期から後期の楽曲をセレクトしたベスト盤についての記事です! ![]() BIG ARTIST BEST COLLECTION ジュディ・オング Judy Ongg 1994.12.07. 東芝EMI株式会社 TOCT-8640 定価:2,300円 1. ひとひらの雪 4:11 作詞:阿木燿子/作曲:佐藤隆/編曲:チト河内 2. セゾン・ド・ラムール - 葡萄色の記憶 - 3:12 作詞:岩里祐穂/作曲:小杉保夫/編曲:大谷和夫 3. スロー・ダンサー 4:05 作詞:布施明/作曲:布施明/編曲:萩田光雄 4. 2月のベニスから 3:43 作詞:三浦徳子/作曲:久保田利伸/編曲:新川博 5. 蜜月の砂漠 4:10 作詞:阿木燿子/作曲:船山基紀/編曲:船山基紀 6. 上海椿姫 4:01 作詞:阿木燿子/作曲:萩田光雄/編曲:萩田光雄 7. 曲り角の女 4:58 作詞:阿木燿子/作曲:萩田光雄/編曲:萩田光雄 8. 春雷 3:56 作詞:翁倩玉/作曲:林敏怡/編曲:萩田光雄 9. 愛のめぐり逢い 4:12 作詞:安井かずみ/作曲:加藤和彦/編曲:国吉良一 10. 幸福の距離 3:44 作詞:来生えつこ/作曲:鈴木康博/編曲:萩田光雄 11. 愛の堕落 4:36 作詞:吉元由美/作曲:林哲司/編曲:鷺巣詩郎 12. Rondo 3:39 作詞:吉元由美/作曲:山川恵津子/編曲:萩田光雄 13. エスメラルダ 4:40 作詞:松本隆/作曲:佐藤隆/編曲:萩田光雄 14. 愛的奉獻(ai da fou shien) 4:04 作詞:翁炳榮/作曲:宮本一/編曲:宮本一 15. 魅せられて 4:14 作詞:阿木燿子/作曲:筒美京平/編曲:鷺巣詩郎 16. 旅情 4:51 作詞:吉澤久美子/作曲:萩田光雄/編曲:萩田光雄 17. リクエスト 4:13 作詞:中村泰士/作曲:中村泰士/編曲:鷺巣詩郎 [歌詞の書かれている所に記載の注意書き] 3~8は、アルバム"うたかたの夢 moments of dreams "より 15~17は、アルバム"ベスト・ナウ / ジュディ・オング"より 他はシングル収録曲です。 <コメント> 実際は、1~8までが、 アルバム『うたかたの夢 moments of dreams』収録曲です! アルバム『うたかたの夢』は、全10曲ですので、 「愛戯」「Hotel Danielli」以外の8曲が、聞けるという事になります。 シングルカットされたのは、 ひとひらの雪 1985年 c/w セゾン・ド・ラムール 愛のめぐり逢い 1987年 c/w 幸福の距離 愛の堕落 1988年 c/w RONDO エスメラルダ 1990年 c/w 愛的奉獻 収録曲の中で、注目は、 久保田利伸作曲の「2月のベニスから」 林哲司作曲の「愛の堕落」です。 この二曲は、16ビート風味の洒落たアレンジに仕上がっています。 ![]() SIDE A: 1.ひとひらの雪 2.スローダンサー 3.愛戯 4.2月のベニスから 5.蜜月の砂漠 SIDE B: 1.上海椿姫 2.セゾン・ド・ラムール 3.曲がり角の女 4.春雷 5.Hotel Danielli <参考>ジュディ・オング『白の幻想』1979年 1979年最大のヒット曲で、レコード大賞を受賞した 「エーゲ海のテーマ~魅せられて」が収録されているアルバムについては、 下記に紹介されているのでご覧ください Music Avenue http://musicave.exblog.jp/5086874/ ▲
by halfskits
| 2012-01-20 23:58
| ニューミュージック
Light Ace Ken Tamura(Kenneth Tamura) ![]() Side=A 1. Light Ace 2. 機嫌を直して 3. 思い出を春に 4. Nothing 5. 15の時から Side=B 1. わすれておしまい 2. また逢える気がする 3. いねむり 4. 朝から晩まで 5. Down in the Street 全10曲収録 ![]() CBS/SONY 27AH 1139 1981年作品 作詞作曲 ケン田村 編曲 大村雅朗 MUSICIANS Kenny Lewis (Bass) Mike Baird (Drums) Larry Rolando (Guitar) Mark Jordan (Keyboard) Ian Underwood (Synthesizer) Steve Forman (Percussion) Ollie Mitchell (Trumpet) Steve Leeds (Trumpet,Flugelhorn) Bruce Eskoitz (Tenor Sax) Ray Pizzi (Tenor & Alto Sax,Flute) Waters (Chorus) Hollywood Crystal Boys (Chorus) ![]() ![]() ▲
by halfskits
| 2011-09-19 23:58
| ニューミュージック
夜の紅茶 / ペドロ&カプリシャス THE BEST OF PEDRO & CAPRICIOUS ![]() Side 1 陽かげりの街 ラスト・シーン 手紙 わが町は・・・ わたしは旅人 五番街のマリーへ Side 2 ジョニィへの伝言 教会へ行く そして今は さようならの紅いバラ 朝もやの中で 別れの朝 Side 3 イエスタディ・ワンス・モア ジャンバラヤ やさしく歌って シバの女王 カレンダーガール 慕情 Side 4 雪が降る センチメンタル・ジャーニー ピース・エブリバディ シスコ・キッド きみの友だち ある愛の詩 ![]() ![]() 夜の紅茶/ペドロ&カプリシャス 思い出のベストナンバー(ヴォーカル:高橋まり) CD WPC6-8036(1985年) ![]() 2 イエスタディ・ワンス・モア 3 ラスト・シーン 4 ジャンバラヤ 5 手紙 6 シバの女王 7 わが町は… 8 慕情 9 わたしは旅人 10 五番街のマリーへ 11 ジョニイへの伝言 12 雪が降る 13 教会へ行く 14 センチメンタル・ジャーニー 15 そして今は 16 きみの友だち 17 さようならの紅いバラ 18 朝もやの中で 19 ある愛の詩 20 別れの朝 全20曲 <LPとCDでの記載事項の違いについて> CDでは、歌詞カードに、ヴォーカル、高橋まりと記載されています。 LPには、歌詞カードおよびLP盤に、 NTV系放映ドラマ「はぐれ刑事」主題歌 → 陽かげりの街 NTV系放映ドラマ「はぐれ刑事」挿入歌 → ラスト・シーン と記載されています。 <LPとCDでの収録曲の違いについて> 収録曲は、 LP全24曲収録 CD全20曲収録 です。 CD未収録曲(四曲) 「ピース・エブリバディ」 「カレンダーガール」 「ピース・エブリバディ」 「シスコ・キッド」 <追記> ちなみに、CDで、試聴、確認した所、五曲、英語の歌詞で唄われています。 CDの歌詞カードにも、英語詩が、五曲、記載されています。 (LP歌詞カードは、現在、未確認です。 CD未収録曲の四曲が、英語なのか日本語なのかは、未確認です。) 「イエスタディ・ワンス・モア」 「ジャンバラヤ」 「慕情」 「センチメンタル・ジャーニー」 「ある愛の詩」 以上の五曲が、英語の歌詞で唄われています。 ▲
by halfskits
| 2011-09-18 23:58
| ニューミュージック
![]() 髙橋 真梨子 mariko takahashi Single Collection New Edition (2007) Victor VICL-62301~62303 高橋真梨子のシングルコレクションです。 このCDは、初期の音源からも大量にピックアップされているので、 まとめて聴いてみたく思い、入手したものです! なお、歌詞ブックレットには、演奏者クレジットはありませんでした。 しかし、タイアップ曲リストが載っていましたので、 貴重な資料として掲載します。 IT検索してみましたが、すべての楽曲についての 作詞者、作曲者、編曲者の記載されたページが 見当たらなかったので、これも掲載します。 高橋真梨子 Single Collection New Edition mariko takahashi (2007) Victor VICL-62301~62303 <帯に記載されている文章> 芸能生活40周年記念で期間限定発売されたシングルコレクションに、 最新シングル「僕の嘘」を加え計41曲にて改訂版としてリリース! Disc1 1 あなたの空を翔びたい 作詞 作曲:尾崎亜美 / 補作詞:藤村 渉 / 編曲:萩田光雄 2 ハート&ハード~時には強く時には優しく 作詞 作曲:尾崎亜美 / 編曲:後藤次利 3 サンライズ・サンセット 作詞:滝 真知子 / 作曲 編曲:佐藤 健 4 アフロディーテ 作詞:荒木とよひさ / 作曲 編曲:馬飼野康二 5 愛はルフラン 作詞:松本隆 / 作曲:Pierre Porte / 編曲:井上鑑 6 夜明けのララバイ 作詞:滝 真知子 / 作曲:ヘンリー広瀬 / 編曲:倉田信雄 7 for you・・・ 作詞:大津あきら / 作曲:鈴木キサブロー / 編曲:若草恵 8 come back to me~フラワーホテルの女客 作詞:阿久 悠 / 作曲 編曲:都倉俊一 9 桃色吐息 作詞:康 珍化 / 作曲:佐藤 隆 / 編曲:奥 慶一 10 もいちどロマンス~街角物語~ 作詞:滝 真知子 / 作曲:岡本 朗 / 編曲:奥 慶一 11 ジュン 作詞:大津あきら / 作曲:鈴木キサブロー / 編曲:武部聡志 12 蜃気楼 作詞:松井五郎 / 作曲:亀井登志夫 / 編曲:奥 慶一 13 愛し方を間違えて 作詞:秋元康 / 作曲:羽場仁志 / 編曲者:岩本正樹 Disk 1 1:あなたの空を翔びたい(西武流通グループ・イメージソング)1978.11.25. 2:ハート&ハード~時には強く時には優しく (いすゞNEWジェミニCMソング)1979.06.11. 3:サンライズ・サンセット 1979.12.20. 4:アフロディーテ(グリコチョコレート アフロス イメージソング)1980.08.21. 5:愛はルフラン(TBS系ドラマ「拳骨にくちづけ」主題歌)1981.03.21. 6:夜明けのララバイ 1981.11.21. 7:for you・・・(第11回東京音楽祭世界大会 金賞受賞曲) 1982.03.05. 8:come back to me~フラワーホテルの女客 (CX系ドラマ「花祭」主題歌)1982.09.05. 9:桃色吐息(カメリア ダイアモンド CMソング)1984.05.21. 10:c/w もいちどロマンス~街角物語 (ANB系ドラマ「人妻捜査官」主題歌)1984.05.21. 11:ジュン 1985.05.01. 12:蜃気楼(CX系ドラマ「夏樹静子サスペンス」主題歌)1986.01.21. 13:愛し方を間違えて 1987.07.21. 上記以外に、アルバム未収録のシングルがありますので、追記しておきます。 『夢ゆらり』(日本テレビ系 火曜劇場「愛と死の絶唱」主題歌) (c/w 誕生日) 1979.03.21. Disc2 1 恋する瞳 作詞:康 珍化 / 作曲:鈴木キサブロー / 編曲:奥 慶一 2 十六夜 作詞 作曲:飛鳥 涼 / 編曲:近藤敬三 3 ヒ・ラ・ヒ・ラ淫ら 作詞:大津あきら / 作曲:鈴木キサブロー / 編曲:奥 慶一 4 遠いProphecy 作詞:冬杜花代子 / 作曲:鈴木キサブロー / 編曲:奥 慶一 5 はがゆい唇 作詞:阿木燿子 / 作曲:羽田一郎 / 編曲:岩本正樹 6 とまどい小夜曲(セレナーデ) 作詞:松本 隆 / 作曲:筒美京平 / 編曲:萩田光雄 7 貴方が生きたLove Song(with 玉置浩二) 作詞:高橋真梨子 / 作曲:玉置浩二 / 編曲:林 有三 8 Sincerely 作詞:高橋真梨子 / 作曲:三井 誠 / 編曲:笹路正徳 9 遥かな人へ 作詞:高橋真梨子 / 作曲:松田 良 / 編曲:岩本正樹 10 そっと・・・Lovin' you 作詞:高橋真梨子 / 作曲:松田 良 / 編曲:林 有三 11 涙の街角 作詞:高橋真梨子 / 作曲:松田 良 / 編曲:林 有三 12 So in Love 作詞:高橋真梨子 / 作曲:松田 良 / 編曲:林 有三 13 ごめんね・・・ 作詞:高橋真梨子 / 作曲:水島泰宏 / 編曲:十川知司 14 海色の風~君住む場所へ~ 作詞:高橋真梨子 / 作曲:鈴木キサブロー / 編曲:十川知司 Disk 2 1:恋する瞳 1988.07.21. 2:十六夜(アニメ「シティーハンター」エンディングテーマ)1989.06.21. 3:ヒ・ラ・ヒ・ラ淫ら 1990.03.21. 4:遠いProphecy(ANB系「素敵にドキュメント」エンディングテーマ)1991.01.01. 5:はがゆい唇(TBS系ドラマ「眠れない夜を数えて」主題歌)1992.05.16. 6:とまどい小夜曲(セレナーデ) (TBS系「噂の東京マガジン」エンディングテーマ)1992.09.09. 7:貴方が生きたLove Song(with 玉置浩二) (TBS系「ムーブ」12月テーマソング)1992.11.21. 8:Sincerely(UNIMAT イメージソング)1993.06.23. 9:遥かな人へ(NHK リレハンメルオリンピックテーマソング)1994.02.02. 10:そっと・・・Lovin’you(UNIMAT グループイメージソング)1994.07.21. 11:涙の街角(TBS系ドラマ「おかみ三代女の戦い」主題歌)1995.02.08. 12:So in Love(UNIMAT グループイメージソング)1995.07.21. 13:ごめんね・・・(NTV系「火曜サスペンス劇場」主題歌)1996.06.21. 14:海色の風~君住む場所へ~ (ANB系「驚きももの木20世紀」エンディングテーマ)1997.10.30. Disc3 1 君の海に 作詞:高橋真梨子 / 作曲:鈴木キサブロー / 編曲:十川知司 2 フレンズ 作詞:高橋真梨子 / 作曲:鈴木キサブロー / 編曲:大森俊之 3 恋ことば 作詞:高橋真梨子 / 作曲:鈴木キサブロー / 編曲:十川知司 4 幸せのかたち 作詞:高橋真梨子 / 作曲:住吉 中 / 編曲:十川知司 5 Silent Love 作詞:高橋真梨子 / 作曲:鈴木キサブロー / 編曲:十川知司 6 say my name 作詞 作曲 編曲:Bobby Caldwell 7 say my name~心をニュートラル~ 日本語詞:高橋真梨子 / 作曲 編曲:Bobby Caldwell 8 スフィア 作詞:高橋真梨子 / 作曲:濱田金吾 / 編曲:十川知司 9 枯れない花 作詞:高橋真梨子 / 作曲 編曲:妹尾 武 10 真昼の別れ 作詞:高橋真梨子 / 作曲:崎谷健次郎 / 編曲:CHOKKAKU 11 心閉ざさないで 作詞:高橋真梨子 村山晋一郎 / 作曲 編曲:村山晋一郎 12 色のたより 作詞:高橋真梨子 / 作曲:崎谷健次郎 / 編曲:小林信吾 13 淡き恋人 作詞:高橋真梨子 / 作曲:森山直紀 / 編曲:小林信吾 14 僕の嘘 作詞:高橋真梨子 / 作曲:林 浩司 / 編曲:坂本昌之 Disk 3 1:君の海に(白鶴イメージソング・NHKドラマ「天晴れ夜十郎」主題歌)1998.04.22. 2:フレンズ(ANB系ドラマ「はみだし刑事・情熱系」主題歌)1998.10.21. 3:恋ことば(白鶴イメージソング)1999.05.05. 4:幸せのかたち(NTV系「火曜サスペンス劇場」主題歌)2000.03.23. 5:c/w Silent Love(白鶴イメージソング)2000.03.23. 6:say my name(白鶴イメージソング)2001.07.04. 7:c/w say my name~心をニュートラル~ 2001.07.04. 8:c/w スフィア(NHKドラマ「マッチポイント」主題歌)2001.07.04. 9:枯れない花(2003年「グレースソフィーナ」TV・CMイメージソング / ANB系ドラマ「京都鴨川東署迷宮課 おみやさん」主題歌)2002.04.24. 10:真昼の別れ(白鶴イメージソング)2003.05.21. 11:心閉ざさないで(CX系「ウチくる!?」エンディングテーマ)2004.04.21. 12:c/w 色のたより (「2004年グレース ソフィーナ」TV・CMイメージソング)2004.04.21. 13:淡き恋人(TBS系ドラマ 愛の劇場「正しい恋愛のススメ」主題歌)2005.09.16. 14:僕の嘘(フジテレビ フラワーセンターイメージソング)2006.05.14. 参考ブログ http://cress30.exblog.jp/i58 ▲
by Halfskits
| 2011-01-20 23:58
| ニューミュージック
左とん平 とん平のヘイ・ユウ・ブルース 今日、ご紹介するCDは、 男性しか聴かないで・・・という感じの強力な和製レア・グルーヴ物! 何故、「男性しかっ・・・??」というのは、 歌詞をチェックしていただければ納得出来ると思います。 70年代のショーケンや松田優作が、好きな人、 そして、ハードボイルドな刑事物が好きな人は、要チェックのサウンドですよーー!! ちなみに、YouTubeでも、簡単にチェック出来るので、興味のある方はどうぞ・・・ さて、左とん平と言えば、テレビドラマ 『非情のライセンス』 第1シリーズ(1973年 - 1974年)では、クリーニング屋 竜巻太郎 で登場! (最終回で、暴力団に銃殺される) 第2シリーズ(1974年 - 1976年)では、右田刑事 で登場! (この役でも殉職) なんで、同じシリーズで、違う役柄なの?? おまけにどちらも殺されてしまうなんて・・・ という疑問点爆発のドラマでした! 先日、第118回『替玉』と 第119回『濡れ衣』の二話を、 取り貯めしていたVTRでチェックしたんですが、登場してませんでした! 右田刑事が殉職したのは、第99話『兇悪の背景』だから当然か!! でも、篠ヒロコ(滝刑事)が、登場していて大感激!! と、ここまでで、さらに、調べてみると、 第3シリーズでも、浦川刑事役として、左とん平が、登場している?! それは記憶に無かったなー!! という事で話は戻って、ヘイ・ユウ・ブルース この曲は、以前から聴いたことはあったんですが、 「誰がこんなん考えたんやー!!」っていうすごいグルーヴ! 今回、ちゃんとチェックが出来ました!! 深町純が強力なアレンジしてます! バックの演奏も、ポンタ、プレイヤーズの面々! かっこいい訳です! ブルースと題名がついてますが、 演奏は、黒っぽい感じの跳ねた8ビートです。 では、詳細です! 左とん平『とん平のヘイ・ユウ・ブルース』 ![]() 1 とん平のヘイ・ユウ・ブルース Hey You Blues 2 東京っていい街だな 3 とん平の酒びたり人生 4 続・東京っていい街だな オリジナル・アナログ・ディスクより リマスタリング 1995 CD ALFA MUSIC INC. ALCA-5028 販売 : 東芝EMI株式会社 全4曲 定価1,200円 プロデュース:ミッキー・カーチス なお、クリンク・レコード(Clinck Records) からリリースされた CDでは、演奏者クレジットが次の様になっています Pf/深町純 E.G./松木恒秀 E.Bass/岡沢章 Dr./村上秀一 トランペット/羽鳥幸次・大竹守 サックス/村岡健・鈴木正夫 トロンボーン/新井英治・岡田澄雄 ![]() Side A とん平のヘイ・ユウ・ブルース 作詞:郷伍郎 作曲:望月良道 編曲:深町純 Side B 東京っていい街だな 作詞:郷伍郎 作曲:村岡健 編曲:深町純 <1974年リリース シングル> Side A とん平の酒びたり人生 作詞:大野真澄/作曲::大野真澄/編曲:村岡健 Side B 続・東京っていい街だな 作詞:里吉しげみ/作曲:深町純/編曲:深町純 注 : 一部、私の記憶では、正確でない部分がある様に思いますが、 貴重な資料として、CDジャケット等に記載されている通りの事を転載しています。 ご了承ください。 ▲
by halfskits
| 2010-05-16 23:58
| ニューミュージック
今日は、高橋真梨子が二代目ヴォーカリストとして 在籍していたペドロ&カプリシャスのCDのご紹介です。 CDジャケットの何処を見ても書かれていないのですが、 CDジャーナルのレビュー(下記参照)では、 初代ヴォーカリスト前野曜子の歌っている「別れの朝」が 収録されていると書かれています。 この「別れの朝」ですが、 ウド・ユルゲンスの「夕映えのふたり」が原曲との事です。 ![]() 1967年に、ヨーロッパ(ドイツ)でヒットした オーストリアの歌手ウド・ユルゲンスの 「Was ich dir sagen will」 (ヴァス・イッヒ・ディ・ザーゲン・ヴィル / 君に言いたい事は)」 これが原曲だと言われています。 その後、同曲は、1971年に、 日本盤「夕映えのふたり」として リリースされました。 このシングルは、A面が英語で、 B面がドイツ語となっているそうです。 参考サイト:ウド・ユルゲンスについて http://www.udojuergens.de/start1-99.htm さて、話は戻って、ペドロ&カプリシャスのデビュー曲となった 「別れの朝」は、この曲のカヴァーです。 1971年録音で、1972年にかけて、大ヒットしました。 当時、歌っていたのは、前野曜子で、この人は、 ペドロ&カプリシャスには、1971年から1973年まで、在籍しました。 二代目ヴォーカリスト、高橋まり(高橋真梨子)は、 この曲を1973年に録音しているそうです。 高橋まりは、ペドロ&カプリシャスには、1973年から1978年まで、在籍しました。 1978年、ペドロ&カプリシャスを脱退した高橋まりは、 高橋真梨子として、『ひとりあるき』(1979年)で、ソロデビューします。 同じペドロ&カプリシャスのメンバーだったヘンリー広瀬は、 この時から作曲陣にも参加し、ヘンリーバンドでバックを務めているそうです。 また、1982年頃から、高橋真梨子のプロデューサーとして制作にも携わります。 (高橋真梨子とヘンリー広瀬は、その後、1993年に結婚します。) という事を踏まえて、このペドロ&カプリシャスのCDについての詳細です。 シングルカットもしくはカップリング曲でリリースされた中で このCDに収録されているのは、次の8曲です。 「別れの朝」1971年 M19 「そして今は」1972年 M3 「ジョニィへの伝言」1973年 M2 「五番街のマリーへ」1973年 M1 「教会へ行く」1973年 M4 (五番街のマリーへ c/w 教会へ行く) 「手紙」1975年 M5 「陽かげりの街」1975年 M7 「パントマイム」1976年 M6 (メリーゴーランド c/w パントマイム) 「陽かげりの街」は、1975年日本テレビ系 刑事ドラマ 『はぐれ刑事』の主題歌です! 参考サイト: ペドロ&カプリシャス 公式サイト http://www.flyout.co.jp/capricious/index.html 杉戸平野堂 (ペドロ&カプリシャス アルバムリスト) http://www2s.biglobe.ne.jp/~n-hirano/mariko-pedro.htm BEST SELECTION ペドロ&カプリシャス名選集 発売日: 2004年11月26日 株式会社ピュアハーツ HMCD-1001 ![]() 参考「CD Journal レビュー」より 高橋真梨子(当時は高橋まり)が 在籍していた ペドロ&カプリシャスのベスト盤。 ラテン・ムード歌謡と言うべき 独自のスタイルは今もって新鮮。 「五番街のマリーへ」 「ジョニーへの伝言」のほか、 初代ヴォーカルの前野曜子が歌う 「別れの朝」(72年)も収録。 1 五番街のマリーへ 4:00 作詞:阿久悠/作曲:都倉俊一/編曲:都倉俊一 2 ジョニィへの伝言 3:36 作詞:阿久悠/作曲:都倉俊一/編曲:都倉俊一 3 そして今は(NOW)3:19 作曲:P.Paul-S.Herbert(訳詞:安井かずみ)/作曲:P.Paul-S.Herbert/ 編曲:前田憲男 4 教会へ行く 3:16 作詞:阿久悠/作曲:都倉俊一/編曲:都倉俊一 5 手紙 3:48 作詞:麻生香太郎/作曲:すぎやまこういち/編曲:あかのたちお 6 パントマイム 4:45 作詞:喜多條忠/作曲:都倉俊一/編曲:都倉俊一 7 陽かげりの街 2:54 作詞:杉山政美-麻生香太郎/作曲:ヘンリー広瀬/編曲:萩田光雄 8 物語ならハッピーエンドで ON A MOUNTAIN SIDE 3:23 作詞:小山條二/作曲:P/Anka(ポール・アンカ)/編曲:F.Hallow 9 占いカードは78枚 3:00 作詞:高橋まり/作曲:あかのたちお/編曲:あかのたちお 10 わたしのスーパースター 3:29 作詞:有馬三恵子/作曲:あかのたちお/編曲:あかのたちお 11 リサの海 4:10 作詞:沢口義明/作曲:ヘンリー広瀬/編曲:あかのたちお 12 過去ある愛情 2:58 作詞:なかにし礼/作曲:あかのたちお/編曲:あかのたちお 13 ミッシェル MICHELLE 3:19 作詞作曲:J.Lennon-P.McCartney/編曲:クニ河内 14 花のサンフランシスコ SAN FRANCISCO 2:49 作詞作曲:J.Phillips/編曲:穂口雄右 15 愛のプレリュード WE'VE ONLY JUST BEGUN 3:15 作詞作曲:P.Williams-R.Nichols/編曲:小松原正 16 追憶 THE WAY WE WERE 3:13 作詞作曲:M.Hamlish/編曲:穂口雄右 17 イエスタディ・ワンス・モア YESTERDAY ONCE MORE 4:13 作詞作曲:R.Carpenter-J.Bettis/編曲:ヘンリー広瀬 18 やさしく歌って KILLING ME SOFTLY WITH HIS SONG 3:37 作詞作曲:N.Gimbel-C.Fox/編曲:佐渡岩男 19 別れの朝 3:45 作詞:Udo Juergens(なかにし礼)/作曲:Udo Juergens/編曲:前田憲男 注 : 一部、私の記憶では、正確でない部分がある様に思いますが、 貴重な資料として、CDジャケットに記載されている通りの事を転載しています。 ご了承ください。 ▲
by halfskits
| 2010-05-14 23:58
| ニューミュージック
the best / 高橋真梨子 (2枚組) ![]() Victor VICL-60552~3 (発売日 2000.03.23.) 高橋真梨子のオリジナルアルバムに収録されているヴァージョンとは、 ちがうヴァージョンで収録されている曲が大量にあります。 という訳で、このCDは、アレンジャー陣を目当てに入手したものです。 特に、注目すべきは、次のお二人です。 ●林 有三 (角松敏生バンドで鍵盤を担当していました) 「あなたの空を翔びたい」(オリジナル収録アルバム『ひとりあるき』1979) 「蜃気楼」(オリジナル収録アルバム『MELLOW LIPS』1985) 「ジュン」(オリジナル収録アルバム『MELLOW LIPS』1985) 「ハート&ハード ~時には強く時には優しく」 (オリジナル収録アルバム『Sunny Afternoon』1980) 「ランナー」(オリジナル収録アルバム『Monologue』1980) ●岩本正樹 (角松敏生とのデュエット歌手、国分友里恵の旦那さん) 「桃色吐息」(オリジナル収録アルバム『Triad』1984) 「for you…」(オリジナル収録アルバム『Dear』1982) 「ジョニーへの伝言」(オリジナルは、ペドロ&カプリシャス 高橋まり) 「五番街のマリーへ」(オリジナルは、ペドロ&カプリシャス 高橋まり) 以上が新録音されたと思われる楽曲です! 1985年頃までに発表された楽曲を新たに録音しているという事です! オリジナルアルバムに収録されているヴァージョン(括弧書きしました)との 聴き比べをすると、これまた非常に興味深いものがありますよ。 ![]() DISC 1 1-1 あなたの空を翔びたい 作詞:尾崎亜美 藤村 渉/作曲:尾崎亜美/編曲:林 有三 1-2 桃色吐息 作詞:康 珍化/作曲:佐藤隆/編曲:岩本正樹 1-3 for you… 作詞:大津あきら/作曲:鈴木キサブロー/編曲:岩本正樹 1-4 蜃気楼 作詞:松井五郎/作曲:亀井登志夫/編曲:林 有三 1-5 ジュン 作詞:大津あきら/作曲:鈴木キサブロー/編曲:林 有三 1-6 グランパ 作詞:高橋真梨子/作曲:大田黒裕司/編曲:林 有三 1-7 ハート&ハード~時には強く時には優しく 作詞・作曲:尾崎亜美/編曲:林 有三 1-8 はがゆい唇 作詞:阿木燿子/作曲:羽田一郎/編曲:岩本正樹 1-9 とまどい小夜曲(セレナーデ) 作詞:松本 隆/作曲:筒美京平/編曲:萩田光雄 1-10 ジョニーへの伝言 作詞:阿久 悠/作曲:都倉俊一/編曲:岩本正樹 1-11 貴方が生きたLove Song (With 玉置浩二) 作詞:高橋真梨子/作曲:玉置浩二/編曲:林 有三 1-12 テンダネス 作詞:高橋真梨子/作曲:水島康宏/編曲:奥 慶一 1-13 五番街のマリーへ 作詞:阿久 悠/作曲:都倉俊一/編曲:岩本正樹 1-14 ランナー 作詞:大津あきら/作曲:鈴木キサブロー/編曲:林 有三 DISC 2 2-1 遥かな人へ 作詞:高橋真梨子/作曲:松田 良/編曲:岩本正樹 2-2 ごめんね… 作詞:高橋真梨子/作曲:水島康宏/編曲:十川知司 2-3 恋ことば 作詞:高橋真梨子/作曲:鈴木キサブロー/編曲:十川知司 2-4 そっと…Lovin’you 作詞:高橋真梨子/作曲:松田 良/編曲:林 有三 2-5 君の海に 作詞:高橋真梨子/作曲:鈴木キサブロー/編曲:十川知司 2-6 フレンズ 作詞:高橋真梨子/作曲:鈴木キサブロー/編曲:大森俊之 2-7 ハッピーエンドは金庫の中 作詞:高橋真梨子/作曲:茂村泰彦/編曲:十川知司 2-8 水の吐息 作詞:来生えつこ/作曲:来生たかお/編曲:林 有三 2-9 無伴奏 作詞:高橋真梨子/作曲:宮原恵太/編曲:十川知司 2-10 万華鏡~without you 作詞:高橋真梨子/作曲・編曲:林 有三 2-11 海色の風~君住む場所へ~ 作詞:高橋真梨子/作曲:鈴木キサブロー/編曲:十川知司 高橋真梨子 discography http://www.the-musix.com/mariko/discography/album.html ▲
by halfskits
| 2010-04-25 23:58
| ニューミュージック
![]() ●森川 美穂『多感世代』1986年作品 1. 赤い涙 2. 潮風にさらわれて 3. シュガー・レイン 4. 愛の途中 5. ダーリン 6. あなたの恋人 7. レフト・アローン 8. 教室 9. ブルーな嵐 10. 鏡の中のイブたち 森川 美穂のデビューアルバムです。 この中で、注目曲は、1985年10月23日に発売された 森川 美穂のセカンド・シングル「ブルーな嵐」です。 (80年代前半に流行ったディスコっぽいアレンジの曲です) この「ブルーな嵐」は、デビューアルバム『多感世代』発売前に 先行シングルカットされました。 さて、この「ブルーな嵐」は、私にとって、 想い出深いすごく大好きな曲なのです。 というのは、20代後半にまで遡るのですが・・・ 私は、当時、体調を崩して三週間ほど入院していた事があります。 その時、再放送物の昼ドラを何気なく見だしてやめられなくなりました。 それが「妻たちの課外授業」っていうドラマだったんです。 入院中はテレビでずーっと見ていた。 そのドラマの内容はもう忘れてしまいましたが、 主題歌だけは、カセットに録音してあって、 その後も、ずーと気にかかっていました。 ![]() 「ブルーな嵐」は、 シングルカットされた曲だから ベスト盤CDにも 収録されているんだろうなーと 思いましたが、その考えは甘かった! 『ハーベスト』というベスト盤CDが シリーズで二枚出てますが そこにも収録されていませんでした! この度、縁があり、やっと、ファーストアルバムをCD音源で入手出来たんです。 (情報協力をしていただいたkaz-shinさん、いつもありがとうございます) ![]() 1985年10月23日発売シングル 『ブルーな嵐』 (c/w 黄昏のLove Letter) ブルーな嵐 詞:三浦徳子 曲:和泉常寛 編:鷺巣詩郎 日本テレビ系ドラマ 「妻たちの課外授業」主題歌 参考HP : Music Avenue (kaz-shinさんのブログ) http://musicave.exblog.jp/10365088/ ▲
by halfskits
| 2009-11-16 23:59
| ニューミュージック
![]() 『SAYONARA』(1981年) 1981年 CD WARNER-PIONEER ATLANTIC 32XL-16 ¥3,500円 柳ジョージ&レイニーウッド 通算7作目の ラスト・オリジナル・アルバム レコードでは、 SIDE=Aに五曲 SIDE=Bに六曲 収録されました。 ![]() 1. I'M RAMBLER アイム・ランブラー(4:09) 作詩:トシ・スミカワ/作曲:柳ジョージ 2. Oh!マリアンヌ(4:09) 作詩:トシ・スミカワ/作曲:上綱克彦 3. 破局[カタストロフィ](4:25) 作詩:トシ・スミカワ/作曲:石井清登 4. 舞台裏のラプソディ(3:25) 作詞作曲:柳ジョージ 5. 陽はまた昇る(4:56) 作詩:トシ・スミカワ/作曲:上綱克彦 6. カモン・チョコレート・ロッカーズ COME ON CHOCOLATE ROCKERS(4:19) 作詞:水甫杜司/作曲:柳ジョージ 7. グッド・バイ・ビッグ・ブラザーズ GOOD BYE BIG BROTHERS(4:22) 作曲:鈴木明夫 8. 黙想(3:40) 作詞作曲:柳ジョージ 9. シュガー・マザー SUGAR MOTHER(4:10) 作詞:水甫杜司/作曲:上綱克彦 10. ターニング・ポイント TURNING POINT(3:55) 作詞作曲:柳ジョージ 11. 雨に煙る森(3:17) 作詩:トシ・スミカワ/作曲:上綱克彦 レイニーウッド: 柳ジョージ GEORGE YANAGI(Vo,G) 上綱克彦 KATSUHIKO KAMITSUNA(Kb) 石井清登 KIYOTO ISHII(G) ミッキー山本 MICKY YAMAMOTO(B) 四ツ田ヨシヒロ YOSHIHIRO YOTSUDA(Ds) 鈴木明男 AKIO SUZUKI(Sax) コメント : このアルバムの中で、トシ・スミカワ aka 増田俊郎の作詩した楽曲は五曲あります。 トシ・スミカワについての参照HPは… http://www.ioctv.zaq.ne.jp/thyagi/masudasan/toshi.html さて、IT検索していて、 増田俊郎の代表曲「Dancin' In The Harbour Light」が 柳ジョージのアルバム『TOBACCO ROAD(タバコ ロード)』に収録されている事を発見! すごく興味があるのでいつか聴いてみたく思っています。 2010年5月25日追記 この記事の一部に誤りがありましたので修正いたしました。 また、CD『TOBACCO ROAD(タバコ ロード)』も無事に入手が出来ました。 またいつか記事を書きたく思います。 ▲
by halfskits
| 2008-01-01 19:00
| ニューミュージック
|
ファン申請 |
||